シンガポールは、独立国家なので、独自の軍事力を有しています。それもけっこうな軍事力です。徴兵制もあり、徴兵前までは、さんざん甘えて成長した若者が、これを機会にしっかりとした一人前になるのが、シンガポールの若者の特徴です。国を自分たちの力で守る気概が感じられます。街中でも普通に軍用車両が走り、MRTなどの公共交通機関でも軍人(徴兵されている若者?)の姿を見かけることができます。
香港は、すべて中国大陸に依存する形で(軍事費の負担がほとんどない)、けっこうおいしいどこどりをしてますよね。
以下、ウィキペディアからの引用
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
シンガポール軍は1971年12月にイギリス軍が撤退した後に編制された。マラッカ海峡を望む、地政学的に重要な位置にあること、また経済力が強いことから、小規模ながら近代的な装備を所有している。人員については2万人の職業軍人のほか、2年間の徴兵制を実施し、必要兵力を満たしている。徴募兵の数は5万5千人に達し、兵役終了後も13年間の予備役につく。この予備役人員数も、約22万5千人に達している。
徴兵は17歳の時に行われ、進学の場合を除き延期は認められていない。ただし、シンガポールの徴兵はナショナル・サービスとして、軍以外の公共機関にも配属されるものである。予備役兵は、普段は民間人であるものの、年間最大で40日間、召集され訓練および任務を実施する。
シンガポールはイギリス、オーストラリア、ニュージーランド、マレーシアと5ヶ国共同防衛条約を締結している。1967年にイギリスがスエズ運河以東の軍事力を引き上げを決定したのに伴い、マレー半島における安全保障を維持するために、条約が締結された。これにより、有事の際は英連邦軍が、シンガポールへの援軍となるほか、平時は基地の提供などを行っている。
このほか、シンガポール軍は、隣国インドネシア・マレーシアを始めとするASEAN諸国およびアメリカ合衆国、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、台湾とインドで共同訓練を実施している。アメリカ軍は、1990年に締結された覚書に基づき、Paya Lebar空軍基地とSembawang桟橋の利用権を持っている。1999年にこれは一部改定され、2001年より稼動するチャンギ海軍基地も含まれるようになった。 台湾は、国内の軍事施設を、常時シンガポール軍に貸している。
0 件のコメント:
コメントを投稿