Blog版シンガポール写真百科事典
2011年4月 シンガポール上陸。香港に引き続き、この地からさまざまな情報を発信していきます。(写真をクリックすると拡大します)
2011年4月10日日曜日
シンガポールの蝶-カバマダラの幼虫
カバマダラの幼虫。ちょっとアゲハの幼虫に似ている?
幼虫は最初、このように葉っぱを丸く食べていきます。
これが蛹(さなぎ)です。
シンガポールは、蝶の楽園。バタフライガーデンがあるぐらい蝶の種類が豊富です。この写真は、カバマダラの幼虫です。この幼虫は、クラウンフラワーの葉っぱを食べて成長するのですが、この葉は毒をもっているので、この幼虫はその毒を体内にためこみます。このことにより、天敵から身を守ることができるとのことです。もともと熱帯に生息する蝶ですが、日本の本州でも見かけるようになり、温暖化の兆(蝶)候が見られると新聞のネタにもなっています。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿